Mitsuaki Isobe

院長

磯部 光章

Mitsuaki Isobe

メッセージ

当院は胎児期から終末期までの心臓血管病診療を行う専門病院です。患者志向で良質の診療を提供することを病院の目標としています。これまで力を入れてきた救急や重症の心血管疾患はもとより、今後は高齢者に激増している心不全のケアにも注力して参ります。

私自身は、心不全、心筋症、心臓移植、動脈硬化、血管炎の診療・研究を専門としています。同時に長い大学での教員生活の中で、医師や医療スタッフの医療コミュニケーションの教育に携わってきました。患者さんお一人お一人がご自身の人生の中で遭遇するそれぞれの健康問題に、患者さんの立場に立って最善最良の診療を提供することで、患者さんに満足いただける医療を目指しています。特に診療にあたっては循環器疾患を中心に全身のケアをするよう常に心がけています。

経歴

1971年4月 東京大学教養学部理科II類入学
1978年3月 東京大学医学部医学科卒
1978年6月 東京大学病院内科研修医
1980年1月 三井記念病院内科医員
1985年8月 東京大学医学部第3内科助手
1987年8月 ハーバード大学マサチューセッツ総合病院心臓内科
1993年7月 信州大学医学部第1内科助教授
1999年10月 東京医科歯科大学医学部第3内科助教授
2001年4月 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科循環制御内科学教授
2017年3月 同大学特命教授、名誉教授
2017年4月 榊原記念病院院長
2017年9月 公益財団法人日本心臓血圧研究振興会常務理事
2018年7月 公益財団法人日本心臓血圧研究振興会専務理事

所属学会

所属学会:2012年~2016年日本心不全学会理事長・名誉会員、日本内科学会功労会員、日本循環器学会特別会員・FJCS、日本脈管学会名誉会員、日本心臓病学会功労会員、日本適応医学会理事長(2015年)、日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会理事、日本心臓移植研究会副代表(~2017年)。日本腫瘍循環器学会監事(~2021年)、国際的には国際移植学会、国際血管生物学会議、欧州心臓病学会、米国心臓協会、国際心臓研究学会など数多くの国際学会の外部委員、学協会の役職を兼務。

主催学会:第 14 回日本適応医学会(2010 年)、第 14 回日本心不全学会学術集会(2010 年)、第 29 回日本心臓移植研究会学術集会(2010 年)、第 28 回国際心臓研究学会日本部会会長(2011年 )、第 1 回日本心筋症研究会(2016年)、第 56 回日本脈管学会(2015 年)等数多くの学術集会を会長として主催。

その他:日本学術会議会員(2014~2020年)、現連携会員。同臨床委員会幹事、循環器・内分泌・代謝分科会委員長

学会指導医等

医学博士、認定内科医、循環器専門医、日本循環器学会認定FJCS、日本心臓病学会特別正会員(FJCC)、日本高血圧学会FJSH、日本高血圧学会専門医・指導医、脈管専門医、日本動脈硬化学会専門医、日本移植学会移植認定医、日本成人先天性心疾患学会暫定専門医、Fellow of European Society of Cardiology、難病指定医.

雑誌編集委員: Circulation Research、Arterioscler Thromb Vasc Biol、J Moll Cell Cardiol、Circulation Journal、International Heart Journal、Journal of cardiology、Japan Medical Association Journal、日本内科学会雑誌編集委員、日本医師会学術企画委員

専門

心不全、心筋症、心臓移植、高安動脈炎、動脈硬化、心臓移植、地域医療

公的役職

厚生労働省:臓器移植委員会委員長、厚生科学審議会委員、循環器病対策推進協議会委員、厚労省難治性疾患政策研究事業評価委員会専門委員、薬事・食品衛生審議会委員、患者申出療養評価会議専門員、先進医療会議技術委員、脳卒中・心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方に関する検討会構成員、副作用・感染等判定委員、難病情報センター情報企画委員

心臓移植関係:心臓移植委員会委員長、心臓移植適応小委員会委員長、臓器移植関連学会協議会委員

日本学術会議:臨床部会幹事、循環器・内分泌・代謝委員会委員長、医学教育委員会幹事

その他:共用試験実施評価機構OSCE 委員会部会長、NEDO、PMDA の専門委員等(前職を含む)

研究班

  • 厚生労働省ミレニアムプロジェクト「安全な移植技術」主任研究員(2001 ~ 03)
  • 日本循環器学会TR 振興事業「核酸医薬溶出バルーン/ ステントの開発」主任研究者(2011 ~ 13)
  • 厚労省難治性疾患実用化研究事業「大型血管炎」分科会長(2014 ~16)
  • AMED「心不全の心リハ、多職種介入」主任研究者(2016 ~2019)
  • 厚生労働省「地域のかかりつけ医等を中心とした心不全の診療提供体制構築のための研究」主任研究者(2018~)

受賞

  • 日本心臓財団研究奨励賞(1984年)
  • 朝日学術奨励賞(1984年)
  • 日本循環器学会第3回Young Investigator Award(1986年)
  • 日本循環器学会第1回八木賞(1992年)
  • 日本心臓財団(1997年)
  • 信州大学ベストレクチャー賞(1998,2000年)
  • 東京医科歯科大学ベストプロフェッサー賞(2003~2015年で7回受賞)
  • 日本心不全学会学会賞(2019年)
  • 日本医師会優功賞(2019年)
  • 日本心臓病学会教育貢献賞(2020年)
  • ヘルシー・ソサエティ賞教育部門(2020年)
  • 日本心臓病学会栄誉賞(2021年)

研究助成

①公的資金

  • 文部科学研究費「一般(B)」「初期細胞接着を抑制する低分子化合物の開発と心疾患の治療-冠虚血再灌流、心拒絶、冠動脈硬化に対する効果の検討-」1995-97
  • 厚生省ミレニアム事業「安全な移植技術の確立に関する研究」主任研究者2000-02
  • 文部省科学研究費「基盤研究(B)」「心拒絶反応の分子機構の解明と遺伝子治療」2002-04
  • 医薬品救済機構「保険医療分野における基礎研究推進事業「転写因子制御による NFκB阻害薬開発と再狭窄及び関節リウマチ治療への応用」2001-05
  • 厚生科研難治性疾患克服研究事業「難治性血管炎」分科会長、2008-19
  • 日本循環器学会Translational Research振興事業「血管形成術における核酸医薬溶出バルーンおよびステントの安全性と有用性の検討」2011-13
  • AMED:慢性心不全患者に対する多職種介入を伴う外来・在宅心臓リハビリテーションの臨床的効果と医療経済的効果を調べる研究,2016-19
  • 厚生労働省科学研究費「地域のかかりつけ医等を中心とした心不全の診療提供体制構築のための研究」2018-20

②財団等からの助成

  • かなえ新薬研究会、持田記念医学薬学振興財団、三共生命科学研究財団、テルモ科学技術振興財団(1992年)
  • 細胞化学研究財団、金原一朗記念医学医療振興財団、朝日生命成人病研究所成人病研究助成、バイエル循環器病研究助成(1993年)
  • 武田医学研究振興財団、循環器病研究振興財団(1994年)
  • 小野医学研究財団、日本医師会医学研究助成(1996年)
  • 上原記念生命科学財団(1997年)
  • 武田医学研究振興財団報償基金(2000年)
  • 保険医療分野における基礎研究推進事業(医薬品救済機構)(2001-5年)
  • テルモ科学技術振興財団(2005年)
  • 東京医科歯科大学・ソニー(株)包括連携プログラム(2012年)
  • 上原記念生命科学財団(2014年)
  • 喫煙科学財団(2015年)
  • Pfizer Global Medical Grants(2021年)

ガイドライン等作成委員

  • 急性および慢性心筋炎の診断・治療に関するガイドライン(班員)2009
  • 重症心不全に対する植込型補助人工心臓治療ガイドライン(班員)2013
  • 血中BNPやNT-ProBNP値を用いた心不全診療留意点について(企画)2015
  • 高齢心不全患者の治療に関するステートメント(企画)2016
  • 心臓移植に関する提言(班長)2016
  • 心臓サルコイドーシスの診療ガイドライン(班員)2017
  • 血管炎症候群の診療ガイドライン改訂版(班長)2018
  • 急性・慢性心不全診療ガイドライン改訂版(班員)2018
  • 心筋症診療ガイドライン(班員)2019
  • 高血圧治療ガイドライン(リエゾン委員)2019
  • 心アミロイドーシス診療ガイドライン(班員)2020
  • 地域のかかりつけ医と多職種のための心不全診療ガイドブック(班長)2020

業績

執筆(総計1474件)

英文:総説51編、原著論文575編(Cell, Science, Nature Medicine, Lancet, JCIを含む)

邦文:総説・著書737件、原著111編

I 原著 論文
① 英文原著論文

1. *Isobe M, Yazaki Y, et al: Prediction of pulmonary arterial pressure in adults by pulsed Doppler echocardiography. Am J Cardiol, 57:316-321, 1986
2. *Isobe M, Yazaki Y, et al: Right ventricular filling detected by pulsed Doppler echocardiography during the convalescent stage of inferior wall acute myocardial infarction. Am J Cardiol, 59: 1245-1250, 1987
3. *Isobe M, Nagai R, …, Yazaki Y: Quantitative relationship between left ventricular function and serum cardiac myosin light chain I levels after coronary reperfusion in patients with AMI. Circulation, 76: 1251-1261, 1987
4. *Isobe M, Nagai R, …, Yazaki Y: Quantification of myocardial infarct size after coronary reperfusion by serum cardiac myosin light chain in conscious dogs. Circ Res, 65: 684-694, 1989
5. *Isobe M, Haber E, Khaw BA: Early detection of rejection and assessment of cyclosporine therapy by indium-111 antimyosin imaging in mouse heart allografts. Circulation, 84: 1246-55, 1991
6. *Isobe M, Narula J, et al: Imaging the rejecting heart: In vivo detection of MHC class II antigen induction. Circulation, 85: 738-746, 1992
7. *Isobe M, Yagita H, Okumura K, Ihara A: Specific acceptance of cardiac allograft after treatment with anti-ICAM-1 and anti-LFA-1. Science, 255: 1125-1127, 1992
8. *Isobe M: Imaging of MHC class II antigen induction in mouse kidney allografts: A new approach to noninvasive detection of early rejection. Transplant Int, 6: 263-269, 1993
9. *Isobe M, et al: Immunosuppression to cardiac allografts and soluble antigens by anti-VLA-1 and anti-VCAM-4 mAbs. J Immunol, 153: 5810-5818, 1994
10. Ohtani H, …, *Isobe M: ICAM-1 induction: A sensitive and quantitative marker for cardiac allograft rejection. J Am Coll Cardiol, 26: 793-799, 1995
11. Suzuki J, Isobe M, et al: Nonmuscle and smooth muscle myosin heavy chain expression in rejected cardiac allografts -A study in rat and monkey models. Circulation, 94: 1118-1124, 1996
12. Horie S, Okubo Y, Suzuki J, Isobe M: An emaciated man with eosinophilic pneumonia. Lancet, 348: 166, 1996
13. Suzuki J, *Isobe M, et al: Prevention of graft arteriopathy by antisense cdk2 kinase oligonucleotide. Nature Med, 3: 900-903, 1997
14. *Isobe M, Suzuki J, et al: Regulation by differential development of Th1 and Th2 cells in peripheral tolerance to cardiac allograft induced by blocking ICAM-1 and LFA-1. Circulation, 96: 2247-2253, 1997
15. Yazaki Y, Isobe M, et al: Comparison of clinical features and prognosis of cardiac sarcoidosis and idiopathic DCM. Am J Cardiol, 82: 537-540, 1998
16. Hayashi S, …, *Isobe M: Roles of P-Selectin in inflammation, neointimal formation, and vascular remodeling in balloon injured rat carotid arteries. Circulation 102: 1710-1717, 2000
17. Kawauchi M, Suzuki J, …, Isobe M: Gene therapy for attenuating cardiac allograft arteriopathy using ex vivo E2F decoy transfection by HVJ-AVE-liposome method in mice and nonhuman primates. Circ Res, 87; 1063-1068, 2000
18. Suzuki J, …, Isobe M: Decoy against NF-kB attenuates myocardial cell infiltration and arterial neointimal formation in murine cardiac allografts. Gene Therapy, 7: 1847-1852, 2000
19. Yokoseki O, …, Isobe M:cis Element "Decoy" Against NF-kB Attenuates Development of Experimental Autoimmune Myocarditis in Rats. Circ Res、89:899-906,2001
20. Yazaki Y, Isobe M, et al: Prognostic determinants of long-term survival in Japanese patients with cardiac sarcoidosis treated with prednisone. Am J Cardiol 88 (9): 1006-1010, 2001
21. Kosuge H, …, *Isobe M, et al: Attenuation of graft arterial disease by manipulation of the LIGHT pathway. Arterioscl Throm Vasc Biol 24:1409-1415, 2004
22. Yamaura K, …, Isobe M: Suppression of acute and chronic rejection by HGF in a murine model of cardiac transplantation: Induction of tolerance and prevention of cardiac allograft vasculopathy. Circulation, 110: 1650-1657, 2004
23. Koga N, …, *Isobe M: The Blockade of the Interaction Between Programmed Death-1 (PD-1) and Its Ligand PD-L1 Accelerates Graft Arterial Disease (GAD) in Cardiac Allografts. Arterioscler Throm Vasc Biol, 24: 2057-2062, 2004
24. Gotoh R, …, *Isobe M: E-Selectin blockade decreases adventitial inflammation and attenuates intimal hyperplasia in rat carotid arteries after balloon injury. Arterioscler Throm Vasc Biol, 24:2063-2068,2004
25. Futamatsu H, …, *Isobe M: HGF ameliorates the progression of experimental autoimmune myocarditis: a potential role for induction of T helper 2 cytokines. Circ Res, 96:823-30, 2005
26. Sekiguchi Y, …, Isobe M: Electrocardiographic and electrohpysiologic characteristics of ventricular tachycardia originating within the pulmonary artery. J Am Coll Cardiol 45: 887-895, 2005
27. Kosuge H, Haraguchi G, …, Isobe M: Pioglitazone prevents acute and chronic cardiac allograft rejection. Circulation, 113: 2613-2622, 2006
28. Kosuge H, …, *Isobe M, Uede T: Critical role of inducible costimuklator (ICOS) in the development of arteriosclerosis and atherogenesis. Arterioscler Throm Vasc Biol, 26: 2660-2665, 2006
29. Nakamura H, …, Isobe M, Furukawa T: Non-genomic regulation of cardiac repolarization by progesterone: protective mechanism againstlong QT-related arrhythmias. Circulation 116: 2913 – 2922, 2007
30. Sato A, …, Isobe M, Aonuma K: Early validation study of 64-slice multidetector computed tomography for the assessment of myocardial viability and the prediction of left ventricular remodeling after acute myocardial infarction. Eur Heart J, 29:490-498、2008
31. Egashira K, …, Isobe M, Morishita R: Long-term follow up of initial clinical cases with NF-kB decoy oligodeoxynucleotide transfecton at the site of coronary stenting. J Gene Med 10: 805-809, 2008.
32. Suzuki J, …, Isobe M: Ultrasound-Microbubble Mediated ICAM-1 siRNA Transfection Attenuates Neointimal Formation after Arterial Injury in Mice. J Am Coll Cardiol, 55:904-913, 2010
33. Neely GG, …, Isobe M, et al: A global in vivo Drosophila RNAi screen identifies NOT3 as a conserved regulator of heart function. Cell 41: 1-12, 2010
34. Yonetsu T, …, Isobe M: Assessment of acute injuries and chronic intimal thickening of the radial artery after transradial coronary intervention by optical coherence tomography. Eur Heart J 31: 1608-1615, 2010.
35. Yonetsu T, …, Isobe M: In vivo critical fibrous cap thickness for rupture-prone coronary plaques assessed by OCT. Eur Heart J 32: 1251-1259, 2011
36. Ishihara T, …, Isobe M: Sensitive assessment of activity of Takayasu's arteritis by pentraxin3, a new biomarker. J Am Coll Cardiol 57:1712-1713, 2011
37. Tezuka D, …, Isobe M: Role of FDG-PET/CT and Utility of Maximum Standard Uptake Value in Takayasu Arteritis: Sensitive Detection of Recurrence. J Am Coll Cardiol Imaging 5: 422-429, 2012
38. Maejima Y, …, Isobe M, Sadoshima J: Mst1 inhibits autophagy by promoting the interaction between Beclin1 and Bcl-2. Nature Med 19: 1478-1488, 2013
39. Sinner MF, …, Isobe M, et al: Integrating Genetic, Transcriptional, and Functional Analyses to Identify Five Novel Genes for Atrial Fibrillation. Circulation 130: 1225-1235, 2014
40. Tamura N, …, Isobe M: Single-Nucleotide Polymorphism of the MLX gene is associated with Takayasu arteritis. Circ Gen Precision Med 11, 2018
41. Terao C, …, Isobe M, Mimori T, Matsuda F: Genetic determinants and an epistasis of LILRA3 and HLA-B*52 in Takayasu arteritis. PNAS 115(51):13045-13050, 2018
42. Saito T, …, Isobe M, et al: An alternative mitophagy pathway mediated by Rab9 protects the heart against ischemia. J Clin Invest 129(2):802-819, 2019
43. Kamiya K, …, Isobe M: Multidisciplinary cardiac rehabilitation and long-term prognosis in patients with Heart Failure. Circ Heart Fail 13: e006798, 2020
44. *Isobe M, Maejima Y, Saji M, Tateishi U: Evaluation of tocilizumab for intractable Takayasu arteritis and 18 F-FDG-PET for detecting inflammation under tocilizumab treatment. J Cardiol 2021 May;77(5):539-544.

② 英文総説論文

1. Isobe M: Rejection-free organ transplants. The World & I, 7: 232-239, 1992
2. Isobe M, Kosuge H, Suzuki J: T cell costimulation in the development of cardiac allograft vasculopathy: Potential targets for therapeutic interventions. Arterioscler Throm Vasc Biol, 26: 1447-1456, 2006.
3. Isobe M: Takayasu Arteritis Revisited: Current Diagnosis and Treatment. Int J Cardiol 168: 3-10, 2013
4. Isobe M, Tezuka D: Isolated Cardiac Sarcoidosis: Clinical Characteristics, Diagnosis and Treatment. Int J Cardiol 182: 132-140, 2015.
5. Isobe M: The Heart Failure “Pandemic” in Japan: Reconstruction of Health Care System in the Highly Aged Society. JMA J 2(2): 103-112, 2019

③邦文論文・総説

1. 磯部光章, …, 矢崎義雄:生化学的指標物質による冠血栓溶解療法の評価の試み - 血中心筋ミオシン軽鎖値による検討. J Cardiography, 16: 13-21, 1986
2. 磯部光章:研修医のための問題解決型症例検討セミナーの導入と評価. 信州医学雑誌, 46: 99-105, 1998
3. 磯部光章:医学部における新しいコミュニケーション教育:模擬患者を使った医療面接実習の導入. 信州医学雑誌、47:229-240,1999.
4. 磯部光章:模擬患者の養成と活用. 医学教育, 30: 2, 1999
5. 磯部光章、他:安全な移植技術の開発をめざして-厚生労働省ミレニアム・プロジェクト(ヒトゲノム・再生医療等研究事業)報告- 移植38:263-277、2003
6. 磯部光章:心不全診療の進歩.日本医師会雑誌140(4): 701, 2011
7. 磯部光章:心臓弁膜症の身体所見の取り方 日本内科学会雑誌 105(2): 184-191, 2016
8. 磯部光章:高安動脈炎 研究少史と疫学 日本臨牀第76巻 血管炎 94-101, 2018
9. 磯部光章:超高齢社会における心不全診療提供体制の展望 医学のあゆみ第266巻・第13号 心不全のすべて 1036-1042,2018
10. 磯部光章:心臓サルコイドーシスにおける18F-FDG PET 検査の役割. 心臓 第52巻第11号, 2020

Ⅱ 主要著書・出版

1. 移植免疫の最前線(編著), 羊土社, 1994
2. リヒャルトシュトラウスのオペラ「平和の日」(分担)、第三文明社、1996
3. CD-ROMで診る循環器疾患ケーススタディ - 救急症例シミュレーション(編著),羊土社, 1998
4. 心筋症を識る、診る、治す.新心臓病診療プラクティス(編集),文光堂、2007
5. 話を聞かない医師 思いが言えない患者(著), 集英社新書、集英社、2011
6. 生涯教育シリーズ89 Electrocardiography A to Z.心電図のリズムと波を見極める(監修)日本医師会雑誌 第144巻、2015
7. 高血圧診療の全て(監修), 日本医師会、2016
8. 症候から診断・治療へ-循環器診療のロジックと全人的アプローチ-(著), MEDSi, 2017
9. 動脈硬化診療の全て(監修), 日本医師会、2019

Ⅲ 提言

1. 永井良三、門脇孝、磯部光章、…,中尾一和、堀正二、松澤佑次、他(日本学術会議臨床医学委員会):報告「生活習慣病研究のあり方」,2014
2. 磯部光章、(日本学術会議臨床医学委員会):報告「超高齢社会における生活習慣病の研究と医療体制」,2017
3. 厚生労働省:永井良三、磯部光章、他.脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方に関する検討会:脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方について, 2017

Ⅳ 講演、講演会等の開催
①市民公開講座・患者教育の開催、講演

1. 高安病:発見から一世紀記念市民公開講座(日本都市センター), 2009
2. 見つけて治そう隠れ心不全(日本心不全学会、東京医科歯科大学), 2010
3. 心不全ってどんな病気?心不全を知る、防ぐ、治す!(東京医科歯科大学), 2013
4. 歯周病を予防して全身を守る(東京医科歯科大学), 2013
5. 話を聞かない医師 思いが言えない患者(東京難病団体連絡協議会),2013
6. 大切な人のために、今知っておきたい最新医療・補助人工心臓と心臓移植(日本循環器学会), 2015
7. 高安動脈炎の診断とPET検査 大型血管炎市民公開講座 あなたと一緒に考える高安動脈炎と巨細胞性動脈炎の診断, 2018
8. 急増する超高齢社会における心不全:診療提供体制の問題点と今後の展望(日本学術会議 公開シンポジウム)、2019
9. 脳卒中・循環器病対策基本法に関して、市民公開講座「心臓・血管の病気と向き合う、体を守る」、広島, 2019
10. かかりつけ医によるこれからの心不全診療:循環器病対策推進基本計画策定を受けて.(厚労科研シンポジウム) 2021章 血管炎と診断の治療の進歩 血管炎症候群の診療ガイドラインを踏まえて、日本心臓病学会 教育セミナー アドバンスコース 血管病(虚血性心疾患・大動脈疾患・末梢動脈疾患)のUp-to-Date、一橋大学一橋講堂、2019年6月2日

②海外招請講演

1. Specific acceptance of cardiac allograft after treatment with anti-ICAM-1 and anti-LFA-1, Symposium on Molecular Biology and Transplantation of Thoracic Organs, Kiel, Germany, 1992
2. Tolerance to cardiac allograft after blockade of ICAM-1/LFA-1 or VCAM-1/VLA-4 adhesion. International Symposium on Topics in Molecular Medicine, Adhesion molecules and cell signaling, Munich, Germany, 1994 
3. Gene Therapy for Heart Transplantation-associacted Coronary Arteriosclerosis. The fifth Saratoga International Conference on atherosclerosis. Barcelona, 1999
4. New strategies to treat immune-medited heart diseases. Gene therapy to cardiac alograft rejection and myocarditis. Asian Pacific Congress of Cardiology, Singapore 2004.
5. New approaches to treat cardiovascular diseases targeting NFkB. XVIII World Congress International Society for Heart Research. Brisbane, Australia, 2004
6. Gene Therapies for Immune-mediated Heart Diseases. AHA, Dallas, 2005
7. Novel approaches to prevent arteriopathy. World Congress of Transplantation. Boston, 2006
8. New strategies for treatment of immune-mediated heart disease. 4th China-Japan Cardiovascular Forum. Beijing, China, 2008
9. Current diagnosis and treatment for Takayasu’s arteritis. 6th China-Japan Cardiovascular Forum. Beijing, China, 2010
10. Carvedilol vs. bisoprolol for heart failure: Experience in Japan. Heart Failure Congress, European Society of Cardiology, Lisbon, Portugal, 2013
11. Prevalence and diagnosis of isolated cardiac sarcoidosis. Heart Failure Congress 2014, European Society of Cardiology, Athens, Greece 2014
12. Treatment of severe heart failure in Japan. Heart Failure Congress 2015, European Society of Cardiology, Sevilla, Spain 2015
13. Current status of heart failure in Japan : Epidemiology and management. ESC-JCS Joint symposium. Firenze, Italy, 2016
14. Clinical diagnosis and prognosis of cardiac sarcoidosis Ezperience in Japan. Asian-Pacific Congress of Heart Failure, Gengyun, Korea, 2016
15. Role of water diuresis and serum concentration of sodium in acute decompensated heart failure: Experience in Japan. Korean Society of Heart Failure, Seoul, 2016
16. Development of Drug Eluting Stent/balloon of the New Generation: From Bench to Bedside. Mass General Hosp Prof Jang Lab seminar. Boston, 2017

③国内招請講演等

1. 日本心臓財団佐藤賞受賞講演「心拒絶反応の病態解明と診断法・予防法の開発」, 1997
2. 日本内科学会生涯教育講演会「重症心不全の治療 -内科的治療と手術適応-」, 1998
3. 日本救急医学会「心臓移植医療の現況」, 1998
4. 心臓血管研究所講演会「21世紀の循環器診療における分子医学」、2000
5. 日本心臓病学会教育講演「心臓病のプライマリ・ケア」, 2010
6. 日本医学会総会「臓器移植と免疫」, 2011
7. 信州大学医学部教育講座開設記念「話を聞かない医師 思いが言えない患者」、2013
8. 日本内科学会総会・講演会「大動脈炎症候群の新しい診断法と治療法」.2014
9. 日本内科学会北海道支部教育講演会「心サルコイドーシスの診断と治療」、2015
10. 日本心臓血管外科学会学術集会「高安動脈炎の診断と治療」,2017
11. 東京医科歯科大学最終講義「医はアート・医学は知・教育は情熱~医師になる君たちへ~」, 2017
12. 日本循環器学会学術集会「高齢者医療に向けての循環器のシステム体制について:これからの循環器診療体制」,2017
13. 日本心不全学会学術集会「脳卒中・循環器病対策基本法制定により何が変わるか」,2018
14. 日本心臓病学会学術集会教育講演「心サルコイドーシスの診断と治療」, 2019
15. 日本心不全学会学会賞受賞講演「心不全・心拒絶反応の病態解明と治療法の開発:私と心不全:過去・現在・未来」, 2019
16. 日本心臓リハビリテーション学会教育講演「心不全の地域医療-かかりつけ医の役割と多職種連携‐ 循環器病対策推進基本計画制定を受けて」、2020
17. 日本心臓病学会教育貢献賞受賞講演「患者のための医学教育の改革:医はアート・医学は知・教育は情熱」,2020
18. 日本脈管学会西丸記念講演「循環器医として歩んだ来し方行く末:免疫から心血管疾患へのアプローチ」, 2020 
19. 日本心臓病学会栄誉賞受賞講演「循環器医として歩んだ来し方行く末」, 2021

Ⅴ 特許

海外4件(米国3件、欧州1件)、国内2件