心臓血管外科 成人 主任部長
Tomoki Shimokawa
成人の心臓外科として、冠動脈、弁膜症、大血管、先天性、心筋症、不整脈など、あらゆる分野の手術を行っています。得意分野は冠動脈バイパス手術、僧帽弁形成術、自己弁を温存する大動脈弁手術、小開胸による低侵襲心臓手術、大動脈手術などで、手術支援ロボットda Vinciを使用した手術経験もあります。
3D内視鏡を用いた低侵襲心臓手術や大動脈弁・僧帽弁形成術など、患者様のADL向上につながる手術を目指しています。手術適応や周術期の管理については、循環器内科や麻酔科・集中治療専門医の先生方とチームとして協議しながら、エビデンスに基づいた治療を行ってまいります。
ご心配やご不安なことは遠慮なくご相談ください。
メディカルノート 下川医師の紹介ページ(外部サイト) ⇒(こちら)
1992年 | 佐賀医科大学卒業、佐賀医科大学胸部外科入局 |
---|---|
1995年 | 榊原記念病院専修医 |
1998年 | 佐賀医科大学胸部外科医員 |
2002年 | 榊原記念病院心臓血管外科(成人)医長 |
2009年9月 | 帝京大学医学部心臓血管外科学講座 主任教授 |
2019年4月 | 現職(兼任) |
日本外科学会
日本胸部外科学会・評議員
日本心臓血管外科学会・評議員
日本循環器学会
日本血管外科学会
日本冠疾患学会
日本心臓病学会
日本ロボット外科学会・理事
日本冠動脈外科学会・評議員
日本心臓リハビリテーション学会・学術委員
日本人工臓器学会・評議員
日本経カテーテル心臓弁治療学会・学術委員
日本外科学会専門医・指導医
心臓血管外科専門医
心臓血管外科認定機構修錬責任者
日本胸部外科学会指導医
日本循環器学会認定循環器専門医
厚生労働省指定臨床研修指導医
後天性心臓血管外科疾患
(虚血性心臓病手術、弁膜症手術、不整脈手術、大動脈手術)
心臓大動脈手術 3059例(2002年5月~2019年3月)
東京都CCU連絡協議会・学術委員
大動脈スーパーネットワーク外科系代表
【英文原著】 | |
1 | Assessment of ascending aorta using epiaortic ultrasonography during off-pump coronary artery bypass grafting Ann Thorac Surg. 2002 Dec; 74(6):2097-100 |
Shimokawa T, Minato N, Yamada N, Takeda Y, Hisamatsu Y, Itoh M | |
2 | Off-pump coronary artery bypass grafting in octogenarians Jpn J Thorac Cardiovasc Surg. 2003 Mar; 51(3):86-90 |
Shimokawa T, Minato N, Yamada N, Takeda Y, Hisamatsu Y, Itoh M | |
3 | Intermediate-term results of surgical treatment of acute intramural hematoma involving the ascending aorta Ann Thorac Surg. 2008 Mar; 85(3):982-6 |
Shimokawa T, Ozawa N, Takanashi S, Itoh T | |
4 | Management of intraoperative malperfusion syndrome using femoral artery cannulation for repair of acute type A aortic dissection Ann Thorac Surg. 2008 May; 85(5):1619-24 |
Shimokawa T, Takanashi S, Ozawa N, Itoh T | |
5 | Outcome of surgical treatment in patients with acute type B aortic dissection Ann Thorac Surg. 2008 Jul; 86(1):103-7 |
Shimokawa T, Horiuchi K, Ozawa N, Fumimoto K, Manabe S, Tobaru T, Takanashi S | |
6 | Intermediate-term patency of saphenous vein graft with a clampless hand-sewn proximal anastomosis device after off-pump coronary bypass grafting Ann Thorac Surg. 2009 May; 87(5):1416-20 |
Shimokawa T, Manabe S, Sawada T, Matsuyama S, Fukui T, Takanashi S | |
7 | Remodeling of reconstructed left anterior descending coronary arteries with internal thoracic artery grafts Ann Thorac Surg. 2009 Jul; 88(1):54-7 |
Shimokawa T, Manabe S, Fukui T, Takanashi S | |
8 | Long-term outcome of mitral valve repair for infective endocarditis Ann Thorac Surg. 2009 Sep; 88(3):733-9; discussion 739 |
Shimokawa T, Kasegawa H, Matsuyama S, Seki H, Manabe S, Fukui T, Morita S, Takanashi S | |
9 | Mechanisms of recurrent regurgitation after valve repair for prolapsed mitral valve disease Ann Thorac Surg. 2011 May; 91(5):1433-8; discussion 1438-9 |
Shimokawa T, Kasegawa H, Katayama Y, Matsuyama S, Manabe S, Tabata M, Fukui T, Takanashi S |
【研 究】 | |
■ | 循環器病研究委託費15公-1 |
心臓弁手術後に発症する高次脳機能異常の発生メカニズムと理想的な抗凝固療法の確立に関する研究 | |
ヘパリン起因性血小板減少症の実態と対策に関する研究 | |
■ | 循環器病研究委託費16公-9 |
虚血性心疾患の手術死亡率および合併症発症率改善のための多施設共同研究 | |
■ | 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 H19-循環器等(生習)- 一般-013 |
長期遠隔成績からみた糖尿病患者に対する至適冠血行再建法に関する研究 | |
■ | 医師主導型治験 |
アルガトロバンのヘパリン起因性血小板減少症に対する臨床試験 | |
■ | 厚生労働科学研究費 難治性疾患克服事業H23-難治-一般-066 |
ヘパリン起因性血小板減少症の診断基準確立のための研究 |